皆様、平素より大変お世話になっております。
管理業務課の矢原です。
諸行無常のこの世の中、巷ではいろんな流行り廃りがあります。
弊社の流行りは言うまでもないことですが、インフルエンザA型です。
……冗談です。
真面目な話。
最近弊社ではゴルフ人口が増えております。
もともと一定数、ゴルフが趣味の社員はいたのですが、一人が始めますとあとは芋づる式でございまして、かくいう私も先日ショートコースデビューを果たした次第であります。
さて、となると次は本格的にコースに出てみようという話になるのですが、私はアイアンとパターしか持っておりませんで、今のままでは腕の未熟さも相まって、何打叩くかわかったものではありませんで、この機会に一式セットが欲しいと思ったわけです。
年末にボーナスが入ったとはいえ、これから続くかどうかもわからぬ趣味に、あまり多くはかけられぬと思いながらも新椋野のゼビオに行ってまいりました。
すると一式揃って2万円であるではないですか。テーラーメイド。
正直、良し悪しがわかるほどの実力はありませんので、一定の品質があればいいのです。
試打をさせてもらいます。
うーん。なるほど。わからん。
再三申しているように、ズブの素人にクラブの良し悪しなど、わかるはずもないのです。
とりあえず一緒に来てくれた先輩がいい、というので買うのです。
判断材料なんて、そんなもんです。
店員さん、というか店長さんが事細かに説明してくれていますが、私の耳は残念ながら馬の耳なのでしょう。おそらく1/3も理解できていないです。
先輩と店長さんが
「これ、シャフトはSですか」
「そうですねー」
なんて話していますが、なんのことやらさっぱりです。
さてさて、用事があると先に帰った先輩を他所に、私は心中クラブセットの購入を決断していました。
もともとコストパフォーマンスがよければ買おうと思って来たわけですし、今のハードオフで3,000円で買った、何処の馬の骨ともわからぬアイアンセットよりも、しっかりしたものを買って、それに合わせた練習を開始した方が、よっぽど有意義なのです。多分。
会計を済ませて、商品引き渡しを待つ私。
そこで店長さんから声をかけられました。
「すみません…」
やたら申し訳なさそうな声。
「ユーティリティだけRでした。シャフト」
何を言ってるのか、よくわかりませんでした。
話を聞いてみると、シャフトにはそれぞれ柔らかさがあるそうで。
Rになると柔らかくしなるので、よく飛ぶかわりに曲がりやすくなるとのこと。
Sのシールが貼ってあったのでSと勘違いしたとのことでした。
正直、まずは同情しました。
そりゃあ間違えるわ。だってSって貼ってあんだもんね。
この手のミスは私たちの仕事でもしばしば起こります。
本当はあってはならないことですが、こういうのは人為的ミスなのでゼロにはならないことは身にしみてわかっているのです。
「あー、どうせ分かんないからいいっすよ」
嘘偽りない気持ちでした。
再三再四、申していますが、ズブの素人にSもRもわかりません。
しかし、店長さんは引き下がりませんでした。
「それでは私の気持ちがおさまりません。当初の説明と違った分、一部を返金させていただきます」
そりゃあ店長さんだからできることなのでしょうが、私はこの人をプロだなと思いました。
黙っていてもきっと、私が気づくことはなかったと思います。
仮に気づくことがあったとして、それはずっと先のことで、それこそゴルフが上手くなって、そろそろクラブを変えてみようか、とか、そんな時。発覚したとしても、とっくにほとぼりが冷めたあとだったと思うのです。
にも関わらずこの人は正直に間違っていると告白し、次善の策に打って出ました。
クレームの種を芽が出る前に摘み取ったと言えます。
それどころかはっきり申し上げて、今後
ゴルフ用品はここで買おうと決心するきっかけにもなりました。
意図的な嘘をつかないお店、ということですからね。
いい営業マンは絶対にリピーターがついてきます。
不動産の営業も同じで、数字を安定してあげているトップ営業マンはリピーターとその紹介で一定の数字を確保しているものなのです。
リピーターの作り方、と言っては打算的ですが、トラブル回避の対応も立派なリピーター確保のやり方と言えましょう。
そして帰りの車中、私は会計時に交わした店長さんとの会話を思い出していました。
「最近よく来られますね」
「お連れの方もよく見ます。この前もクラブセットをご購入いただきました」
よく見てるな、と。
たしかに私はショートコースデビューのために道具を買い漁りに数回来ていましたし、他の同僚もここでクラブセットを買っています。
家路を帰りながら、こういう人が売れる営業マンになるのだろうな、とふと考えました。
店長さん。
新しいクラブにはまだ慣れませんが、前のアイアンよりもまっすぐ飛ぶようになりました。
早速ティーを全部失くしたので、また買いに伺います。
よろしくお願いします。